当院は母児同室がママと赤ちゃんの一番自然なスタイルと考えています。赤ちゃんの好きなことをいっぱいしてあげましょう。
赤ちゃんはママの優しい声、手、胸が大好きです。ママが疲れた時はパパがしてあげましょう。
母乳分泌の開始時期は人によって違います、人と比べるのではなく、あせらずゆっくりと母乳をあげましょう。
母乳育児がスムースに行くためのコツは
初めから授乳の上手なママはいません。どんなことでもご遠慮なく助産師にお尋ねください。退院してからもおっぱい相談をご利用ください。
入院中は抱っこの仕方、授乳の仕方、特に沐浴方法はご夫婦にご指導しています。退院後もわからないことは、ご遠慮なくお尋ねください。
出生届は出生後2週間以内に母子手帳を添えて役所に届けてください。赤ちゃんの健康保険(扶養家族)の手続きは早めにしてください。2週間健診、1か月健診時には赤ちゃんの健康保険証をご持参ください。乳児医療受給証があればそれもご持参ください。
退院されてから助産師による電話訪問(無料)をおこなっています。我慢せずにどのようなことでもご相談ください。
母乳育児はママと赤ちゃんとの大切な絆つくりです。安心して母乳育児をしていくために、おっぱいのトラブルから、おっぱい卒業まで何でもご相談ください。助産師がサポートさせて頂きます。電話でご相談のうえご予約ください。
料金のご案内退院されたあとの育児支援をおこなっております。「育児に自信がもてない」、「疲労がつよく子育てする気持になれない」、「睡眠不足から体調が思わしくない」、「産後、家族のサポートが得られない」などでお困りの方はご相談ください。入院していただいて育児に自信ができるようになるまでじっくりとお世話と指導をさせていただきます。電話でご相談のうえご予約ください。
料金のご案内授乳、育児、産褥期の過ごし方など、教えてほしいこと、相談したいこと、お悩み事などがあるが、病院に行く元気がない、交通手段がないなどでお困りのかたには、助産師がご自宅を訪問いたします。電話でご相談のうえご予約ください。
料金のご案内